自律神経失調症|福岡市・天神の鍼灸院「はこしま医針堂」
自律神経失調症

自律神経失調症

自律神経失調症の鍼灸イメージ

福岡で自律神経失調症の鍼灸治療を行っています

自律神経失調の鍼灸治療はこのような方が来院されます

自律神経失調症の施術イメージ

福岡・天神にある当鍼灸院では、自律神経失調症に対して、肩こり・不眠・頭痛・めまい・冷え性・疲労感などの症状に合わせてツボを選び、全身のバランスを整える鍼灸施術を行っています。症状ごとのポイントに的確にアプローチし、根本からの改善を目指します。

病院の薬でなかなか改善しない方、薬が合わない方、できるだけ薬に頼りたくない方にもおすすめです。当鍼灸院には福岡市内はもちろん、県内外からも自律神経失調症の施術を受けに多くの方が来院されています。

自律神経失調症に関する研究発表

当院は第11回全日本鍼灸学会 九州支部学術集会にて、鍼灸刺激と自律神経の関係についての研究「低周波鍼通電療法における白血球に及ぼす影響」を発表しました。

鍼やお灸の刺激には、自律神経の働きを整える効果があることが分かっています。

実際に施術を受けると、乱れていた自律神経が整い、身体が軽くなったり、体調の良い日が増えたりする方が多く見られます。

福岡で自律神経失調症による不調でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

自律神経失調症とは

自律神経のバランス

自律神経には交感神経と副交感神経の二種類があります。交感神経が働くと血圧が上昇し、筋肉が硬くなります(緊張)。反対に副交感神経が働くと血圧が下がり、筋肉もゆるんできます(リラックス)。

このアクセル的な役割の交感神経とブレーキ的役割の副交感神経により、内臓の働きなどをコントロールし、活動する時・休息する時など状況に合わせて働き、バランスを取りながら体調を整えています。

それがストレスなど様々な原因により自律神経の働きがうまくいかなくなり、身体の各部位に下記のような症状が出現します。

これらの症状は病院での精密検査を受けても異常が見つからないといわれることが多いです。

自律神経の主な症状の図解

【自律神経失調症の主な症状】

  • 呼吸器系:息切れ、呼吸困難
  • 循環器系:動悸、冷え性、むくみ、のぼせ
  • 神経系:不眠、頭痛、めまい、耳鳴り、神経痛、しびれ
  • 筋肉系:肩こり、腰痛、背中の痛み、倦怠感
  • 消化器系:むかつき、吐き気、食欲不振、腹痛、下痢、便秘

自律神経失調症の鍼灸治療

鍼灸施術の様子

鍼灸では、首から肩、背中にかけてコリや不眠、頭痛、めまい、冷え、食欲不振、疲労感など具体的症状にあわせた施術と体質改善のための施術をしていきます。

リラックスする女性

自律神経失調症に対する鍼灸刺激は非常にソフトな刺激です。自律神経を整えるツボは手足などにあります。鍼は痛くなく、お灸もやけどするほどの熱さではありません。施術後は身体がポカポカしたり、軽く感じたり、目がすっきりして見え方が変わるなどの反応が見られます。また、お悩みの症状が徐々に軽減していくことも多いです。

施術頻度

女性鍼灸師による施術

はじめのうちは週1~2回、もしくは1~2週間に1回の施術を行います。数回の施術で劇的に改善される方もいますが、慢性的な症状の場合、最初は大きな変化がなくとも、1か月~数ヶ月の定期的な施術を続けるうちに症状の軽減を実感される方が多いです。

症状が落ち着いてきたら、月に1~2回のメンテナンス施術や自宅でのお灸によって、現状維持や再発予防を目指します。

鍼灸は、自律神経失調症による症状の改善だけでなく、原因となるストレスに強い体質づくりにも役立ちます。

セルフお灸について

セルフお灸のイメージ

自律神経失調症の方には、症状に合わせて数ヶ所のツボにご自宅でお灸をしていただくようご案内しております。

お灸は誰でも簡単に行えます。穏やかな温熱刺激がツボから身体の中に浸透し、深いリラックス効果をもたらします。

セルフお灸についてもう少し詳しく

施術後の感想

首こり・ふらつきの症例

【首こり・ふらつき】40代女性 福岡市在住

自律神経失調症による症状は様々ですが、その中でめまいは代表的な症状の1つです。めまいにもいくつか種類があり、グルグルまわる様な回転性のめまい、フワフワ雲の上を歩いているような浮遊性のめまいなど。自律神経失調症で起きるめまいはフワフワするようなめまいを感じる方が多いように思います。

めまいを感じる方の多くは首や肩こりを感じている方がとても多く、この首肩のコリが緩んでくると、自律神経も安定して、めまいなどの症状も徐々に快方に向かっていきます。
この症例について


めまい・吐き気・メニエール病の症例

【めまい・吐き気・メニエール病】40代男性 福岡市在住

疲れが溜まりすぎて、めまいを起こす方がいます。当院によく来院される方でメニエール病の持病をお持ちの方などに多いのですが、「最近忙しくしてたので、回転性のめまいが起きました」と鍼灸施術を受けに来られます。

メニエール病によるめまいの持病をお持ちの方は疲れをためないことで、自律神経を整えておくことが症状を悪くさせない、再発を防ぐことができます。鍼灸施術やセルフお灸が効果的です。
この症例について


自律神経失調症による不眠

【不眠・寝つけない】40代男性 横浜市在住

「寝つけない」「途中で目が覚める」「熟睡感がない」など眠れないこと、眠りの質が良くないので身体がだるい、元気が出ないという方はとても多いです。鍼灸施術に来られる方の中には睡眠導入剤をできるだけ飲みたくないなど、できるだけお薬に頼らない方法で眠れるようになりたいという方が多いです。

不眠症は数日の方もいれば、数十年の方もいます。眠れなくなって、そんなに経過していなければ回復しやすいです。寝る前にセルフお灸をおすすめしています。
この症例について


体調不良の症例

【体調不良】40代男性 福岡市在住

病院に行って、いろいろ検査してもなんの異常もないのに体調が良くない、身体がだるい、元気がでない。自律神経失調症になった方のほとんどがそうだと思います。自律神経のアンバランスは病院の検査で分からないことが多いです。

なのに、身体のいろいろなところに不調がでます。頭痛・肩こり・不眠・めまい・耳鳴り・手足のしびれ・手足の冷え・蕁麻疹などなど。自律神経失調症はとても厄介ですが、鍼灸施術で身体を整えていくと、少しずつ体調も良い方向に向かいます。
この症例について

福岡のメディアに自律神経失調症の鍼灸治療が取り上げられました

福岡・西日本新聞に「自律神経失調症のツボ」が掲載されました。

ストレスなどにより体がだるい、頭痛、肩こり、耳鳴り、めまい、不眠、動悸、食欲不振などの症状がでることがあります。

その原因は自律神経のアンバランスによって起こることがあります。病院を受診しても特に問題はないと言われ、「ストレスが原因」や「自律神経失調症」と言われることが多いようです。

鍼灸施術では身体にあるツボを刺激することで、乱れていた自律神経を整え、体調を改善させていきます。

このような症状でお悩みの方に自分でできるツボ押し法を紹介しています。

福岡・西日本新聞 2012年6月14日

新聞掲載の様子


自律神経のツボ紹介

福岡・読売新聞「体温調節に効果的なツボ」について掲載されました。

自律神経を整えるツボの中で、首の後ろにある「大椎(だいつい)」というツボは体温を整えたり、免疫力を高めたりする効果の高いツボです。

風邪のひき初めで、ゾクゾクしたり、冷え性の方などには特におすすめのツボです。

セルフお灸をしてみてはいかがでしょうか?

自律神経失調症 お灸

福岡・テレビ西日本(TNC)の番組から取材を受けました

ストレスなどで気分が沈むと、身体の調子もなんだか悪くなっていきます。

心と身体は密接につながっていますので、元気がなくなれば身体も調子が悪くなります。逆に身体の調子がよければ、気持ちも明るくなっていきます。

鍼灸施術では、自律神経を改善し、体調を整えることで、気持ちも明るくしていきます。

福岡・テレビ西日本 2012年10月17日

テレビ取材の様子


テレビ取材ページへ

まとめ

自律神経失調症は、身体の不調だけでなく心のバランスにも深く関わる症状です。
当院では、福岡で経験豊富な鍼灸師が一人ひとりの体質に合わせた施術を行い、自律神経の乱れを整えていきます。
定期的な施術やセルフお灸により、症状の改善だけでなく再発予防も期待できます。
福岡で長引く体調不良やストレスによる不調にお悩みの方は、ぜひ当院の鍼灸治療をご相談ください。

この記事を書いた人

院長写真

医学博士・鍼灸師 箱嶌大昭(はこしま ひろあき)

東洋医学の本場、中国・北京にて日本人初の医学博士を取得後、福岡・天神にて「中国鍼灸院 箱嶌医針堂」を開業。福岡県内をはじめ、九州各県から多くの患者が来院。

肩こり、腰痛など日常的な症状から慢性的な神経痛、自律神経失調症、難病などの鍼灸治療を行っている。

「自律神経失調症は鍼灸治療で改善が期待できるので、ぜひご相談ください。」

こちらをクリック→「院長の経歴・あいさつ

箱嶌医針堂LINE

インスタグラム美容鍼福岡