自律神経失調症の「めまい」には鍼灸治療|福岡・天神の鍼灸院
自律神経の乱れが原因のめまいには鍼灸治療がおススメ
福岡の鍼灸院

自律神経の乱れが原因のめまいには鍼灸治療がおススメ

自律神経の乱れによるめまい

自律神経の乱れが原因で起こる「めまい」に悩む女性は少なくありません。耳鼻科や脳神経外科で異常が見つからず、薬でも改善しないケースも多く見られます。この記事では、原因不明のめまいの特徴や女性に多い理由、鍼灸による改善症例を紹介し、首や肩の緊張をゆるめ自律神経を整える鍼灸治療の有効性について解説します。

自律神経の乱れによるめまいの特徴

自律神経の乱れが原因で起こるめまいは、耳の病気や脳の異常がなくても生じるのが特徴です。特に次のような症状を訴える方が多く見られます。

  • フワフワとした不安定な感覚
  • 立っても座っても感じる「ふらつき」
  • 体が揺れているように感じる違和感

このタイプのめまいは、気圧の変化や天候、ストレス、睡眠不足などによって症状が強くなったり弱まったりするのが特徴です。

また、以下のような自律神経失調症に似た症状を伴うこともあります。

  • 肩こり・首こり
  • 倦怠感や動悸
  • 不安感や睡眠の質の低下

医療機関で検査を受けても異常が見つからない場合は、自律神経の働きが乱れているサインの可能性があります。生活リズムを整えることに加え、緊張をゆるめて血流を改善する鍼灸治療が効果的です。

なぜ女性に多いのか?

自律神経の乱れからくるめまい

自律神経の乱れによるめまいは、女性に多い傾向があります。その理由には、ホルモンバランスや体質など、いくつかの要因が関係しています。

  • ホルモンバランスの変化 月経・妊娠・出産・更年期などで女性ホルモンが変動し、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります。
  • 血流・体温・睡眠への影響 ホルモンの変化により血流が乱れ、冷えや不眠が起こりやすくなります。
  • 冷えや低血圧の傾向 女性はもともと筋肉量が少なく、体が冷えやすいため、自律神経が過剰に緊張しやすい体質です。
  • ストレスや気圧の影響を受けやすい 心身のバランスが崩れやすく、天候や環境の変化でもめまいが出やすくなります。

鍼灸では、ホルモンバランスの安定と自律神経の調整を同時に行うことができるため、女性特有のめまいや体調の波に対しても自然な改善が期待できます。

フワフワしためまいの鍼灸治療(40代・女性)

40代の女性の患者様は、「フワフワとした不安定なめまい」が約1か月ほど続き、日常生活にも支障を感じるようになっていました。症状のきっかけは熊本地震(2016年4月14日〜16日)の後からとのことでした。

ご本人は「地震のときに特に怖さを感じたわけではない」と話されていましたが、首や肩の強いこり、慢性的な疲労感があり、身体の緊張状態が続いたことによる自律神経の乱れが原因と考えられました。

耳鼻科や脳神経外科で検査・治療を受けても大きな異常はなく、薬による治療でも改善がみられなかったため、鍼灸治療を希望して来院されました。

自律神経失調症によるめまい

鍼灸治療では、まず首や肩のこりを解消する施術を中心に行い、あわせて自律神経のバランスを整える手足のツボへの刺激を加えました。体の緊張をゆるめ、血流を改善させることで、徐々にふわふわとした感覚が軽減していきました。

週1回のペースで施術を行い、初回施術直後から「少し軽くなった気がする」と実感。その後、調子のよい日、悪い日を繰り返しながら、5回目にはふらつきの頻度が減少し、1か月半後にはほとんど気にならない状態にまで改善しました。

現在は再発防止と体調維持のため、月1回のペースで定期的に施術を継続されています。「以前のように買い物や運転が不安なくできるようになりました」と笑顔で話されています。

自律神経の乱れによるめまいは、精神的ストレスだけでなく、身体のこりや緊張、血流の滞りが原因になることも多くあります。病院の検査で異常がなかった方も、鍼灸によるアプローチで改善が期待できます。

めまいの鍼灸治療はコチラ 自律神経失調症の鍼灸治療はコチラ

患者さんからの感想

img110

女性 40代 福岡市在住

「ふわふわした浮動性のめまいを突然発症」

耳鼻科や脳神経外科を受診し、約ひと月処方された薬で治療しましたが、副作用がきつく、治りもよくなかったため、鍼灸治療をお願いすることにしました。

身体に鍼をとんとんと入れてもらう時は、まるで自分の身体の声を聞いているような柔らかい感覚です。

薬を飲んでいる時に感じていたような強引さは感じません。回を重ねるにつれ、身体の変化もしっかり実感でき、安心して治療をお願いできています。

一時はめまいのためにちょっとした外出も難しかったのですが、おかげさまで今は車の運転も不安なくできるようになりました。

ありがとうございます。

自律神経の乱れによるめまいは、耳や脳の異常がなくても起こることがあります。特に女性はホルモンやストレスの影響を受けやすく、慢性的な首肩のこりが原因となることもあります。鍼灸で筋肉の緊張をゆるめ、自律神経のバランスを整えることで、自然に改善へ導くことが可能です。

この記事を書いた人

医学博士・鍼灸師 箱嶌大昭(はこしま ひろあき)

東洋医学の本場、中国・北京にて日本人初の医学博士を取得後、福岡・天神にて「中国鍼灸院 箱嶌医針堂」を開業。福岡県内をはじめ、九州各県から多くの患者が来院。
頭痛、肩こり、腰痛など日常的な症状から自律神経失調症からくるめまいなどの鍼灸治療を行っている。

「自律神経失調症が原因のめまいは鍼灸治療で改善しますので、ぜひご相談ください」
こちらをクリック→「院長の経歴・あいさつ

箱嶌医針堂LINE

インスタグラム美容鍼福岡

関連記事