頭のふらつきに効果的な鍼灸治療

「ふらつく」「体が揺れるように感じる」などの症状は、病院で異常がないと言われても続くことがあります。この記事では、そうした原因不明のふらつきやめまいについて、日常生活との関わりや、改善に向けた鍼灸の考え方を紹介します。
頭がふらつくめまい
- 立っても、座っていても頭がふらつく・・・
- いつも揺れているように感じる・・・
- 歩いていてもフワフワする・・・
これらの症状は、特に女性に多く見られます。
病院での検査では異常がなくても、首や肩のこり、自律神経の乱れが関係していることが少なくありません。
当院でも「ふらつき・めまい」でお悩みの方に鍼灸治療を行っていますが、問診や触診を行うと、多くの方に首や肩の筋緊張、疲労の蓄積がみられます。
さらに、睡眠不足やストレス、動悸、倦怠感といった自律神経失調症に似た症状を伴うこともあります。
こうした「原因がわからないふらつき」は、身体の緊張や血流の滞りが影響している場合も多く、鍼灸で首・肩のこりをやわらげ、自律神経のバランスを整えることで改善が期待できます。
頭がふらつくめまいの正体とは?
「検査では異常がないのに、地面が揺れているように感じる」——そのようなめまいの多くは、首まわりの筋肉のこりと、自律神経のバランスの乱れが関係しています。
首の筋肉は、頭を支えるだけでなく、平衡感覚を保つセンサーの役割を持っています。長時間のデスクワークやスマホ操作で首がこると、このセンサーが誤作動を起こし、「頭がふらつく」「体が揺れるように感じる」といった違和感が出てくるのです。
また、首や肩の緊張が続くと、交感神経が優位になり、血流が悪化して脳への酸素供給が低下しやすくなります。その結果、フワフワ感や立ちくらみのような症状を感じやすくなります。
- 長時間のデスクワークやスマホ使用
- 慢性的な肩こり・首こり
- 睡眠不足・ストレス・冷え
これらに心当たりがある場合、身体の緊張や血流の乱れがふらつきの原因となっている可能性があります。鍼灸治療では、首肩の深部筋肉をゆるめて血流を促し、自律神経の働きを整えることで、根本的な改善を目指します。
実際に、こうした原因による「原因不明のふらつき」が改善した症例もあります。次に、その一例をご紹介します。
原因不明のふらつき(40歳・女性)

40歳の女性・Tさんは、数か月前から「ふらつき」や「頭がフワフワする感じ」に悩まされていました。仕事が忙しく、毎日のように首や肩のこり、全身の疲れを感じていたそうです。
大学病院でMRIなどの精密検査を受けましたが、「異常なし」と診断。薬を飲んでも改善せず、半年ほどつらい状態が続いていました。「何か根本的な原因があるはず」と思い、体調を整える目的で当院へ来院されました。
初診時には、首から肩にかけて強い筋肉のこりがあり、睡眠の浅さや手足の冷えもみられました。鍼灸治療では、首・肩の深部筋肉をゆるめて血流を促し、自律神経のバランスを整えることを目的に施術を行いました。
週1〜2回のペースで通院を続けたところ、3回目あたりから「ふらつきが軽くなった」と実感。約2か月後にはほとんど症状が出なくなりました。
現在は、再発予防と体調維持のために月1回のペースで通院されています。「以前のように仕事中に不安を感じることがなくなりました」と笑顔で話されています。
このように、原因不明のふらつきやめまいの多くは、首や肩の緊張、自律神経の乱れが関係していることがあります。検査で異常がなくても、身体のバランスを整えることで症状が改善するケースは少なくありません。
患者様の感想

女性 40代 福岡市在住
3年くらい前から急に首こりやめまい、ふらつきなどの症状が出て病院などでも原因がわからずつらい日々でした。箱嶌先生の施術でどんどん楽になっていき、ほとんどふらつきもなくなりました。仕事で1日中立っていることが多いのでふらつきがなくなったことがいちばんうれしいです。今後もケアして頂けるように時間があったら足を運びたいと思ってます。ありがとうございました。