むくみを鍼灸で解消できる?根本からケアしたい人に選ばれる理由 | 福岡市天神の美容鍼灸院
むくみを鍼灸で解消できる?根本からケアしたい人に選ばれる理由
福岡美容鍼灸

むくみを鍼灸で解消できる?根本からケアしたい人に選ばれる理由

むくみに鍼灸
「夕方になると足がパンパン…」「朝起きたら顔がむくんでいてテンションが下がる…」そんなふうに感じることはありませんか?

季節の変わり目や疲れがたまったときに現れやすい「むくみ」。実はマッサージやストレッチでは改善しきれず、根本からスッキリさせたいと感じている方の間で、鍼灸(しんきゅう)が注目を集めています。

本記事では、なぜ鍼灸がむくみ改善に効果的なのか、その仕組みや鍼灸を受けるメリット、実際の鍼灸治療について詳しく解説します。

鍼灸でむくみは本当に解消できる?

鍼灸はむくみを解消できる?
むくみとは、単なる水分のたまりではなく、血行不良・リンパの滞り・冷え・ホルモンバランスの乱れ・ストレスなど、さまざまな要因が重なって起こる症状です。

鍼灸は、体の内側の巡りやバランスを整えることで、こうした複合的な原因にアプローチできる治療法です。「脚が軽くなった」「顔まわりがスッキリした」など、施術後すぐに変化を実感される方もいます。

鍼灸がむくみに効く3つの理由

むくみに鍼灸が効く理由

1. 血流・リンパの流れを促進

鍼やお灸で特定のツボを刺激することで、全身の血行やリンパの流れがスムーズになり、体内にたまった余分な水分や老廃物の排出が促進されます。特に足のむくみには即効性が期待され、「1回の施術でも脚が軽くなった」との声もあります。また、顔のむくみには美容鍼がおすすめです。
美容鍼→https://www.hakoshima.com/biyouhari/

顔のむくみには美容鍼がおすすめ

2. 自律神経・ホルモンバランスの調整

慢性的なむくみには、自律神経の乱れや生活習慣が関係している場合があります。鍼灸は、副交感神経を優位にし、ホルモンの働きを整えることで、むくみが起こりにくい体質づくりをサポートします。

3. 東洋医学に基づく体質改善アプローチ

東洋医学では、むくみは腎・脾・肺の機能低下が原因とされます。鍼灸はこれらの働きを活性化させ、体の内側から水分の巡りを整えていき、むくみを根本からケアします。

鍼灸の効果については、鍼刺激によって皮膚や筋肉内の血流が有意に増加することが確認されています。こうした血流改善作用が、むくみを解消するための土台となる働きをしていると考えられます。


(出典:Sandberg M. et al., Eur J Appl Physiol. 2003

また、鍼灸は副交感神経を優位にし、体をリラックスさせることが心拍変動(HRV)を用いた研究でも確認されています。自律神経のバランスが整うことで、血流やリンパの流れが改善され、むくみが起こりにくい体質づくりにつながります。


(出典:Anderson B. et al., Auton Neurosci. 2012

むくみに鍼灸を選ぶメリット

むくみに鍼灸を選ぶメリット

あなたに合わせたオーダーメイド施術

鍼灸は丁寧なカウンセリングをもとに、体質・体調・生活習慣に応じた施術が可能です。一人ひとりに最適なツボを選び、効果的にアプローチします。むくみ以外の症状にも同時に治療が可能です。

自然で副作用の少ないケア

薬のような副作用が少なく、体に優しい自然療法として、安心して受けられる施術です。また、自宅でお灸をしていただくことで、ご自身でセルフケアをすることも可能です。

心身のバランスを整える

ストレスによるむくみにも対応できるのが鍼灸の特徴です。心と体の緊張をほぐし、自律神経のバランスを整えることで、全身のめぐりを整えるので、睡眠の質が良くなったり、倦怠感が軽減したりなどの効果も期待できます。

むくみの鍼灸施術の特徴と流れ

むくみの鍼灸の実際

むくみの鍼灸では、足や顔など症状が出ている部分だけでなく、全身の巡りに関わる手足のツボを中心に鍼を行います。鍼による刺激は筋肉の緊張をゆるめ、血管を広げることで血流やリンパの流れを促します。その結果、体にたまった余分な水分や老廃物がスムーズに排出され、足の重さや顔のはれぼったさなどの不快感をやわらげるだけでなく、むくみの原因となる代謝の滞りにもアプローチします。

鍼灸では局所だけでなく全身の巡りを整えることで、むくみの改善と同時に疲労感やだるさも軽減し、再発しにくい状態づくりを目指します。体の内側から巡りを整えるため、美容や健康維持にもつながるのが特徴です。

お灸について

鍼と一緒にお灸も行うことが多いです。お灸による温熱刺激は冷えをやわらげ、血流やリンパの流れをより高める効果が期待できます。温めることで筋肉がほぐれ、血管が拡張しやすくなり、体内の循環が活発になります。

特に下半身のむくみや、冷えを伴うタイプのむくみにおすすめで、リラックス効果も高く、施術後は全身が温まり軽く感じられる方も多くいらっしゃいます。

ご希望の方にはセルフケアでできるようにツボやお灸のやり方をお伝えします。

効果はいつから感じられる?

「1回で脚が軽くなった」「顔が引き締まった」と感じる方も多くいますが、慢性的なむくみには継続的な施術が効果的です。週1回のペースで通いながら、生活習慣の見直しも並行して行うのが理想です。またセルフお灸をしていただくことをおススメしています。

施術を受ける前の注意点

むくみの原因が心臓や腎臓の疾患など重篤な病気である場合もあります。長引く・急激に悪化する・痛みを伴う場合は、必ず医療機関を受診しましょう。施術前後には、体を冷やさず、こまめに水分補給をするなどのセルフケアも心がけてください。

まとめ|むくみ体質を根本から改善したいなら鍼灸という選択を

むくみ対策としてマッサージやストレッチ、塩分の制限などに取り組んでいる方は多いかと思います。しかし、「すぐに元に戻ってしまう」「その場しのぎでは物足りない」と感じている方には、体の内側からめぐりを整える鍼灸がおすすめです。

その場限りではない、根本改善をめざすなら、鍼灸によるケアをぜひ一度体験してみてください。

この記事を書いた人

福岡で美容鍼

鍼灸師 大平洋子 (おおひら ようこ)

中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。

健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。

鍼灸や美容に関するブログを書いています。


箱嶌医針堂LINE


インスタグラム美容鍼福岡


関連記事