休止期脱毛症の鍼灸施術 | 福岡市天神の美容鍼灸院
休止期脱毛症の鍼灸施術
福岡美容鍼灸

休止期脱毛症の鍼灸施術

休止期脱毛症とは

休止期脱毛症とは、なんらかの原因で毛髪の多くが休止期になり、抜け毛が増える症状のことです。頭頂部や後頭部から徐々に抜け毛が進行するAGAとは違い、側頭部も含む頭部全体から脱毛するのが特徴です。

はじめに、 髪の毛にはヘアサイクル(毛周期)があり、「成長期→退行期→休止期」という主に3つのサイクルを繰り返しています。
成長期は、髪の毛が伸びている期間で、毛髪の細胞分裂が活発に行われています。
     期間は、2~6年です。
退行期は、髪の成長が止まり、毛が抜ける準備を始める時期です。期間は、2~3週間です。
休止期は、髪の毛を成長させる毛母細胞がほとんど消滅し、毛が抜けやすい状態です。
     正常な場合、毎日50~100本の毛髪が抜けます。
     通常の休止期は3~4ヵ月続いてから成長期に戻り、再び新しい髪の毛が生えてきます。

ヘアサイクル(毛周期)は、男女で少し違います。
男性は3~5年、女性は4~6年が1サイクルと言われています。これは、女性ホルモンに髪の成長を促す作用があるため女性の方が少し長いです。

一般的に、髪の毛全体の85~90%は成長期にあたり、残りの約10%が休止期になります。このバランスが崩れて成長ペースが遅れると薄毛になっていきます。

休止期脱毛の種類

休止期脱毛は、「急性休止期脱毛」「慢性びまん性休止期脱毛」「慢性休止期脱毛」の3種類に分かれます。
急性休止期脱毛とは
成長期の髪が急に休止期へ移行した結果、髪が抜ける状態です。 短期間で急に毛が抜けるので、円型脱毛症と判別を見誤る可能性があるので注意が必要です。
慢性びまん性休止期脱毛とは
6ヵ月以上かけて少しずつ進行することが特徴です。
慢性休止期脱毛とは
休止期が6ヵ月以上続くことが特徴で、他の休止期脱毛と違い原因がわかっていません。 女性の男性型脱毛症(FAGA)と似ているので判別がむずかしいです。

休止期脱毛症の原因

休止期脱毛症には、様々な原因があると言われています。主に次の5つが挙げられます。

①生活習慣
睡眠不足やダイエットによる栄養不足、暴飲暴食、過度の飲酒、喫煙、運動不足などによるものです。
②ストレス
精神的、肉体的にかかるストレスによるものです。
③出産
妊娠中、出産後の女性ホルモンのエストロゲンの増減が影響しています。
④内科的疾患
膠原病や甲状腺機能異常症、鉄欠乏性貧血や亜鉛欠乏症、糖尿病など内科疾患が原因の場合もあります。
⑤薬剤
服用されているお薬の副作用や抗がん剤などで起こることがあります。
例えば、カルバナゼピン(てんかん薬)、ワーファリン、ヘパリン、エトレチナート(乾癬薬)などがあります。

休止期脱毛症への鍼灸施術

当院には「育毛鍼」というメニューがあります。

頭皮への鍼を行うことで、血流をよくして発毛を促します。頭皮の状態がよくなると髪の毛にも栄養が届きやすくなります。
患者さんによっては、髪の毛が生えてくるだけでなく、ハリやコシが出てきた!抜毛が減った気がする!ボリュームが出てきた!という反応を感じる方も少なくありません。
正常な休止期で3~4ヶ月あるので,週1回ペースを3ヶ月以上は通って頂くことをオススメしていますが、休止期脱毛症は休止期の期間がもっと長い場合もあるので、それ以上かかることもあります。

また、休止期脱毛症の原因によっては頭皮への鍼だけでなく、身体にも鍼をすることによって脱毛症の原因の症状緩和につながり、脱毛改善を促していく場合もあります。

休止期脱毛症におすすめのツボ

腰のところに「腎兪じんゆ」というツボがあります。第2腰椎のラインにあり、皆さんが腰が痛い時によく押さえる場所です。
東洋医学で「腎」は、生まれた時から持っている生命力や、生活する上で身体に必要なエネルギーを作っています。
腎は、成長や生殖にも関係しているため、腎の機能が損なわれるとホルモンバランスが崩れたり、免疫力が弱って疾患が悪化したり、発症したりします。このように休止期脱毛症の原因に当てはまるものがあるので、を補うことで症状の緩和を図ります。

まとめ

髪の毛には、ヘアサイクル(毛周期)というものがあり、3期に分類されます。その中で、髪の毛が抜けやすい時期を休止期と言います。通常の休止期は3~4ヶ月ですが、何らかの原因で成長期から休止期に急になったり、休止期の期間が6ヶ月以上続いたりと休止期に異常があると休止期脱毛症というものを発症することがあります。
休止期脱毛症の原因は様々考えられ、生活習慣やストレス、女性は出産などが関係していることもあります。

脱毛症の改善として、鍼灸施術はオススメです!
頭皮に鍼をすることで、血流をよくして発毛を促します。また、原因によっては、頭皮だけでなく身体にも鍼灸を施すことで症状の緩和につながり、脱毛症の改善に効果を出しやすくなります。
病院と併用して通院している方もいらっしゃいますし、薬を使いたくない!という方には、鍼灸施術はとてもオススメなので、ご興味あればぜひご来院ください!

関連ページ

薄毛・抜け毛・育毛の鍼灸
女性の薄毛、FPHLに育毛鍼
東洋医学からみた脱毛症。育毛鍼とは?
円型脱毛症の原因と、なりやすい人の特徴
円型脱毛症

この記事を書いた人

福岡で美容鍼

鍼灸師 大平洋子 (おおひら ようこ)

中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。

健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。

鍼灸や美容に関するブログを書いています。

「今、話題の美容鍼はこちら!」

「ブログ:キレイになるツボお伝えします!」

箱嶌医針堂LINE
インスタグラム美容鍼福岡

関連記事