女性の副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸施術
副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症を発症する男女差は、一般的にはあまり無いようですが、当院では比較的女性の方が副鼻腔炎の症状でお見えになるケースが多いように見受けられます。
もくじ
副鼻腔炎(蓄膿症)になりやすい女性の特徴
特徴として、
◎30~40歳代
◎仕事も家事も忙しい
◎疲れやすい、疲れが溜まりやすい
◎首肩こりが強い
◎抗生物質を服用するが効きづらい
◎副鼻腔炎を繰り返している などがあげられます。
身体の抵抗力が落ちると免疫力も低下するので、副鼻腔炎の原因となる「細菌感染」にかかりやすいのだと思います。
副鼻腔炎(蓄膿症)とは
「副鼻腔炎」とは、「蓄膿症ちくのうしょう」とも呼ばれ、鼻の奥の副鼻腔膜に炎症が起きる病気です。
主な症状は、
粘り気のある鼻水、鼻詰まり、咳や痰、のどにまわる鼻水(後鼻漏)、頭重、嗅覚低下、目の周りや頬が痛い、などがあります。
発症から4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、症状が3ヶ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と呼ばれます。
「副鼻腔」は鼻周辺にある空洞のことで、左右4つずつあります。
・上顎洞 じょうがくどう
・篩骨洞 しこつどう
・前頭骨洞 ぜんとうどう
・蝶形骨洞 ちょうけいこつどう
もっとも炎症を起こしやすいのは上顎洞ですが、副鼻腔炎の多くは複数の副鼻腔に同時に炎症を起こすことが多いです。
副鼻腔炎(蓄膿症)の原因
副鼻腔粘膜に「線毛」という構造があります。線毛は、鼻腔に侵入したウイルスや細菌を捕まえて外に排出する働きをします。
しかし、副鼻腔粘膜が炎症を起こして線毛のはたらきが悪くなったり、鼻と副鼻腔をつなぐ管に閉塞があったりすると、副鼻腔内の異物や粘液が正常に排出されず、分泌物が溜まってしまいます。
このような状態が副鼻腔炎であり、副鼻腔に液体が溜まることで様々な症状を引き起こします。
■急性副鼻腔炎の原因
急性副鼻腔炎の主な原因は、風邪症状からの波及です。
ウイルス感染から細菌感染に移行します。
感染性以外ですと、アレルギー性鼻炎が原因で粘膜のむくみやポリープによって副鼻腔が詰まることがあります。
■慢性副鼻腔炎の原因
急性副鼻腔炎が慢性化したものが慢性副鼻腔炎です。
原因は急性副鼻腔炎とほぼ同様ですが、細菌感染によるものが多いです。
副鼻腔炎の症状が慢性化するのは炎症やアレルギー症状が続くからではなく、粘膜の炎症やむくみが繰り返されることで「線毛」のはたらきが低下し、分泌物の排出が正常に行われないためと考えられます。このため、慢性副鼻腔炎の治療は難しく、長期間の治療が必要となることが多いです。
また、鼻腔や副鼻腔内のポリープや構造の異常によって物理的に副鼻腔が閉塞していることも考えられます。
最近では、難治性の「好酸球性副鼻腔炎」が増加しています。
一般的な慢性副鼻腔炎は炎症部位に「好中球」という白血球が集まっていますが、好酸球性副鼻腔炎では「好酸球」という白血球が集まっていることからこう呼ばれます。
ほとんどが20歳以上の成人になってから発症し、15歳以下の子どもでは発症しません。
好酸球性副鼻腔炎では両側の鼻の中に複数の鼻茸はなたけ(鼻の粘膜が腫れてコブ状に膨らんだもの)ができ、手術をしてもすぐ再発を繰り返してしまうことがあります。
また、原因不明ですが一般的な慢性副鼻腔炎と比べて嗅覚障害や喘息を合併しやすいなどの傾向がみられます。
副鼻腔炎(蓄膿症)に鍼灸施術
一般的に、耳鼻咽喉科に行くと急性副鼻腔炎の場合は抗菌薬が処方されたり、局所の膿を出す。などの方法が取られます。
慢性化すると、内服や点鼻薬などの保存的治療と手術治療があります。しかし、手術しても再発する可能性もあります。
そんな中、副鼻腔炎の症状で、鍼灸施術を受けに来る方も多くいらっしゃいます。
副鼻腔炎の鍼灸施術は主に鼻回りにあるツボに鍼をしていきます。鍼をすることで、副鼻腔の炎症を抑えて、症状を軽減させていきます。
◆女性の場合、とくに首肩こりの辛さを訴える方が多いので、背中にも鍼灸施術をする場合があります。そうすることで筋緊張をとり、首や顔の血流をよくして異物や粘液の循環を促します。鍼灸施術をすることで自律神経の働きを整えたり、免疫力をアップさせたり、体質改善を図っていきます。
薬を使いたくない!という方には鍼灸施術は特にオススメです!
顔に鍼をするのが怖いという方もいらっしゃいますが、顔用の細い鍼を使用するので、イメージしているような痛みは少なく、施術中に眠ってしまう方もいます。
副鼻腔炎(蓄膿症)におすすめの手のツボ
副鼻腔炎に効果的なツボは、顔以外にもあります。
よく使われるのが、「合谷ごうこく」という手のツボです。
ツボの場所は、手の甲側の親指と人差し指をV字にした時の真ん中あたりです。正確に取ると人差し指寄りにツボはあります。
合谷は、手のツボですが、経絡というツボの道が鼻までつながっています。そのため、目や鼻の症状によく用いられます。鼻炎や鼻詰りに効果があります。
まとめ
「副鼻腔炎」とは、「蓄膿症」とも呼ばれ、鼻の奥の副鼻腔膜に炎症が起きる病気です。
発症経過日数により、「急性副鼻腔炎」、「慢性副鼻腔炎」に分かれます。
副鼻腔とは、鼻周辺の空洞のことで、左右に4つずつあります。
「副鼻腔炎」とは、副鼻腔粘膜にある「腺毛」の働きが悪くなり、空洞内の異物や粘液を排出できず溜まってしまうため症状を引き起こします。
元々は、風邪から波及して急性副鼻腔炎となります。慢性副鼻腔炎は、細菌感染によるものが多いです。
一般的に、耳鼻咽喉科に行くと急性副鼻腔炎の場合は抗菌薬が処方されたり、局所の膿を出す。などの方法が取られます。
副鼻腔炎(蓄膿症)の症状で、鍼灸施術を受けに来る方も多くいらっしゃいます。副鼻腔炎の施術は主に鼻回りにあるツボに鍼をしていきます。
女性の場合は、とくに首肩こりが強い方が多いので、背中にも施術をする事があります。鍼をすることで筋緊張をとり、首や顔の血流をよくして異物や粘液の循環を促します。
副鼻腔炎(蓄膿症)の治療に薬を使いたくない!という方は、ぜひ1度、鍼灸施術を受けにいらっしゃってみてはいかがでしょうか??
関連ページ
この記事を書いた人
鍼灸師 大平洋子 (おおひら ようこ)
中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。
健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。
鍼灸や美容に関するブログを書いています。