お灸 | ページ 2 / 2 | 福岡市・天神の中国鍼灸院 箱嶌医針堂

お灸 - 2ページ

お灸

逆流性食道炎・過敏性腸症候群の鍼灸治療

逆流性食道炎や過敏性腸症候群など胃腸の病気で悩んでいる方が当院にはよく来院されます。 手足やお腹、背中などにあるツボに鍼灸治療を行うことで、胃腸の状態が改善されていきます。 逆流性食道炎症であれば、胃の不快感及び胸部の胸焼け、のどのイガイガ...

安産のお灸

逆子のお灸をすると逆子ちゃんが戻るのは有名ですが、 安産の効果もあります。 3ヶ月前に逆子のお灸で来院されたママさんが先日来院されました。 逆子のお灸で、逆子ちゃんが戻った後も継続的にお灸を続けていただけたので、 お産も軽かったとご報告...

2人目も逆子のお灸を受けに来ました。

1人目の時も逆子でお灸をして直ったので、今回2人目もまた逆子になったから、逆子のお灸をお願いします。」 逆子のお灸治療をやっていると、こういうケースもよくあります。 1人目の時にお灸で逆子が戻っているので、ママさんから「逆子のお灸」を信...

自律神経失調症や生理不順・不妊症などに効くお灸

自律神経や婦人科系の症状にはお灸がおススメ 先日、テレビ取材を受け、「自律神経失調症などに効果的なお灸やツボについて」の話と実演をさせて頂きました。 ありがたいことに放送後はたくさんの問い合わせを頂きました。   その多くが、「お灸のやり...

逆子のお灸はいつ頃からするといい?

逆子のお灸はいつから始める? 逆子のお灸は、妊娠30週~34週くらいの逆子ママさんにお灸を行っていますが、 逆子が問題になってくるのは、大体32週くらいからだと思います。 そのため、当院で行う逆子のお灸もその頃に問い合わせが多くなります。...