生理不順の改善に鍼灸施術
20~40代の女性の方で、生理不順にお悩みの患者さんは多くいらっしゃいます。
原因は、冷え症や婦人科系疾患による身体的なものもあれば、ストレスによる精神的なもの、食生活などの生活習慣など様々です。
自律神経やホルモンバランスが乱れることで起こるので、鍼灸施術を受けて改善を図りたい!という方は多いです。
鍼灸施術は、このような身体の不調を取り除き、生理の自然なリズムを取り戻すことが期待できます。
お悩みの方は、ぜひ一度鍼灸を試してみてはいかがでしょうか?
施術例
症例:30代前半 女性
主訴:生理不順
1年前に、チョコレート嚢胞の手術をしてから生理不順になった。手術前は生理不順ではない。
手術から約2か月後に生理は来たが、その後の周期が45~70日と定まらず不順になっている。来院時も前回の生理から50日経つが生理はまだきていない。
チョコレート嚢胞の手術を行う時期に精神的過度なストレスも重なったため、これも生理不順の原因になっていると考えられる。
当院での治療と併せて婦人科にも通院。
妊娠を希望しているので、生理不順を改善して妊娠できるように体調を戻したい!
鍼灸施術

鍼灸施術は、経験あるが1年以上ぶりなので、少し緊張している。
お身体の状態を拝見すると、腰、おしり、おなかは全体的に冷たい。さらに、腰、おしりは硬い。鍼とお灸を用いて全身の施術を行い終了。施術後はおなかも温かくなりリラックスできた様子。
ご自宅でのお灸指導も行い、当院での施術は本人の希望もあり、できるだけ週1回ペースで通院するようにする。
鍼灸施術の経過

2回目の施術にて、下腹部のしくしく感がある。生理前のような症状。
3回目の施術で、2回目の施術後に生理が来ました!
前回から60日以上空きましたが、生理痛もなく出血の量や色も正常。
しかし婦人科では排卵していないことが分かり、さらに甲状腺ホルモン・副腎皮質ホルモンの低下も指摘され、不妊につながる可能性があると言われました。
当院では、生理不順だけでなく、これらのホルモン機能を高める施術も行っています。
5回目の施術でも生理は順調に来ました!!
婦人科での検査では、副腎皮質ホルモンが正常値に回復。甲状腺ホルモンは治療を開始し、排卵誘発剤も併用することになりました。
薬の副作用による下腹部の張りや全身のむくみに対しては、全身の鍼灸施術でケアします。おなかの冷えも改善傾向で、施術時にも初回より温かさを感じます。
ご自宅でのお灸も継続されているため、体質が少しずつ整ってきていると考えられます。
6回目以降は、生理は数日のズレはあるものの順調になり、生理痛や出血量・色も安定。
ただし、おしりやおなかの冷え、排卵の問題は残っているため、鍼灸施術と自宅でのお灸を継続。
ご本人も短期間での改善を喜び、前向きに施術とセルフケアに取り組まれています。
当院での鍼灸施術を始めてから約半年。
生理不順は改善し、排卵もするようになりました!
喜びの声
鍼灸施術2回目の後に不順だった生理が始まったことに大変感激されました!おなかやおしりの冷えや硬さも施術を重ねていくことで改善していきました。当院での施術だけでなく、ご自宅でのお灸もきちんと行って頂けた結果だと思います。主訴の生理不順は改善されましたが、排卵していないという問題が新たに出てまいりました。時間はかかりましたがこちらも無事に排卵するようになったので大変喜ばれていました。
ご本人が当院での鍼灸施術とご自宅でのお灸を積極的に行ってくれたのも良い結果につながったのだと思います。
関連ページ
生理不順の鍼灸施術
生理痛の鍼灸施術
生理痛を緩和し、妊娠に至った鍼灸治療
婦人科系疾患による下腹部痛への鍼灸治療
子宮内膜症の鍼灸治療
排卵痛に対する鍼灸治療















