【鍼灸師監修】咳が止まらない・喉の違和感に効くツボ「天突」のセルフケア | 福岡市天神の美容鍼灸院
【鍼灸師監修】咳が止まらない・喉の違和感に効くツボ「天突」のセルフケア
福岡美容鍼灸

【鍼灸師監修】咳が止まらない・喉の違和感に効くツボ「天突」のセルフケア

天突ツボの位置:鎖骨と鎖骨の間、胸骨のくぼみ
天突は鎖骨の中央、胸骨の上のくぼみにあります
咳がなかなか治らない、喉に異物感がある…そんなときにオススメなのが天突(てんとつ)というツボです。
この記事では、天突ツボの場所や押し方、注意点、咳や喉トラブルとの関係をわかりやすく解説します。

天突(てんとつ)

天突は鎖骨と鎖骨の間にある胸骨のくぼみに位置するツボです。
古くから咳や喉の不調に用いられており、鍼灸施術でも重要視されるポイントです。

天突の押し方と注意点

天突ツボの押し方と指の向き
優しく下方向へ押しましょう

天突は強く押しすぎないことが大切です。
強い力で押すと喉が締まって苦しくなるため、指先で軽く下方向へ押すようにしてください。

天突がオススメの症状

咳や喉の違和感におすすめのセルフケア
セルフケアに取り入れてみましょう

例えば、風邪が治ったのに咳だけが続くときや、病院で異常が見つからない喉の違和感、声が出しづらいときなどにオススメです。
喉の違和感が続く場合は、
鍼灸による咳・喉トラブルの改善法
も参考にしてください。

咳や喉の違和感の鍼灸治療

咳や喉の違和感の鍼灸治療

天突などの喉にあるツボに鍼を行い、喉周囲の緊張を緩めて血流を改善し、呼吸をスムーズに整えます。

さらに背中のツボにも鍼をして、胸部や肩甲骨まわりの緊張をほぐすことで呼吸をしやすく整えます。
喉と背中を一緒にケアすることで、咳や声が出しにくい、喉の違和感などの症状を改善へと導きます。

まとめ

天突は自宅でも簡単にケアできるツボで、咳や喉の違和感が気になるときに役立ちます。
しかし、症状が長引く場合や慢性的に続く場合は、鍼灸施術で全身を整えることが大切です。
喉まわりだけでなく背中のツボもあわせてケアすることで、呼吸がしやすくなり症状改善がより早まります。
ぜひ日常のセルフケアと鍼灸治療を併用して、健康的な喉と呼吸を目指しましょう。


美容鍼灸 Instagram 福岡
当院のインスタグラムでは、日常生活で活用できるセルフケアツボを多数発信しています。

この記事を書いた人

美容鍼灸師 太田里穂

美容鍼灸師 太田里穂(おおたりほ)

中国鍼灸院 はこしま医針堂にて美容鍼・女性疾患を主に担当。

健康と美容を両立できる鍼灸治療を提供し、より多くの方に鍼灸の魅力を伝えるためにブログを執筆しています。


LINE公式アカウントはこちら


関連記事