音が響く・音割れでお悩みの方へ|鍼灸でできる改善アプローチ | 福岡市・天神の中国鍼灸院 箱嶌医針堂
音が響く・音割れでお悩みの方へ|鍼灸でできる改善アプローチ
福岡の鍼灸院

音が響く・音割れでお悩みの方へ|鍼灸でできる改善アプローチ

音が響いて聞こえる症状に悩む方への鍼灸治療
音が響く症状と鍼灸治療

音が響いて聞こえる、音が割れるといった症状は日常生活に大きなストレスを与えます。症状が気になり耳栓を使う方も少なくありません。
これらの症状は首から肩にかけてのコリと深く関係していることが多く、鍼灸治療で改善が期待できます。
首や肩の緊張をほぐすことで、音の響きや耳鳴りが軽減するケースがあります。

この記事では、音が響く・音割れの原因と鍼灸治療での改善方法、実際の症例についてわかりやすく解説します。

音が響いたり・割れたりする原因は?

音が響いたり、音が割れて聞こえる原因はいくつかあります。
代表的なのは聴覚過敏で、普段の音が必要以上に大きく感じてつらくなる状態です。
また、突発性難聴やメニエール病の回復期には耳の神経が敏感になり、音が響いたり割れたりすることがあります。
この状態は聴覚補充現象とも呼ばれます。
耳管開放症では、自分の声や呼吸音が響きやすくなります。
さらに、首や肩の強いこりやストレスが影響して、耳の症状が悪化することもあります。

スマートフォンでは、表を左右にスワイプしてご覧いただけます。

音が響く・音割れの原因と特徴
原因 特徴的な症状 関連する疾患
聴覚過敏 音が強く響く、痛みを感じる、静かな場所でも辛い 突発性難聴後、メニエール病、自律神経失調症など
聴覚補充現象(Recruitment) 大きな音が急に響く、音割れが生じる 加齢性難聴、突発性難聴後など
耳管開放症 自分の声や呼吸音が響く 耳管開放症
中耳や外耳のトラブル 耳詰まり感、こもった音が響く 中耳炎、耳垢塞栓など
首肩の筋緊張・自律神経乱れ 音の響きに加えて肩こり、頭痛を伴う 自律神経失調症、頚性めまいなど

音が響く・音割れに対する鍼灸治療

めまいの鍼灸治療
音が響く、音が割れる原因は上記の表で示したように様々ありますが、
その多くは耳の疾患だけでなく、首や肩、肩甲骨周囲の筋肉の緊張
自律神経の乱れとも深く関係しています。
これらの緊張が続くと耳まわりの血流が悪化し、聴覚神経が過敏になってしまい、
「音が響く」「音が割れる」といった不快な症状が出やすくなります。

当院では、耳まわりだけでなく首・肩・背中全体のツボを活用して鍼灸治療を行います。
筋肉のコリをほぐして血流を改善し、さらに自律神経を整える施術を加えることで、
耳の神経の過敏さをやわらげ、症状の軽減を目指します。

実際に、多くの患者様が施術後に「音が響きにくくなった」「耳鳴りが軽くなった」
といった変化を実感されています。
症状が長く続くとストレスや不安も大きくなりますが、鍼灸治療にはリラックス効果もあり、
回復をサポートする力があります。

症例:音が響く・割れる症状の改善例

音が響く症状で来院された患者様の鍼灸治療の様子

音が響くことが苦痛の女性が鍼灸治療を受けに来院

患者様:福岡市在住 40代女性
主訴:耳鳴り、音が響いて聞こえる

15年前に突発性難聴を発症。耳鳴りはその後も続いていましたが、慣れていたため日常生活に大きな支障はありませんでした。

しかし、10日ほど前から肩甲骨から首にかけて強いコリが出現。
それに伴い耳鳴りが悪化し、音が響いて聞こえるようになり、耳栓をして過ごしたいほどつらい状態に。

症状が自然に落ち着くか様子を見ていたものの改善せず、当院を受診されました。
触診すると、首から肩、肩甲骨にかけて強いコリが確認できました。

まずはこのコリを和らげることを目的に治療を開始。
首や肩のツボに鍼灸治療を行ったところ、患者様は「ズーンと響いて心地よい」と感じられたとのことでした。

1回目の治療直後は、首や肩の軽さを実感。
耳鳴りや音の響きには変化がありませんでしたが、翌日には音が響かなくなっていることに気づかれました

その後、さらに2回治療を継続した結果、音の響きと耳鳴りが大幅に軽減。
現在は経過観察としています。

音が響く・耳鳴りといった症状は、多くの方に見られます。
首・肩・肩甲骨周囲のコリを取り除くことで、耳の症状が改善するケースは少なくありません。
同じようなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

患者様の感想

患者様の感想

特に詳しく説明をしていないのに、ピンポイントでつらい部分に鍼を打っていただき驚きました。
即効性というよりも、翌日になって症状が和らいでいることに気づきました。
体のよりどころができて嬉しいです。またお世話になりたいと思います。

まとめ

音が響く、音が割れる症状は聴覚過敏や耳の病気だけでなく、首や肩のコリや自律神経の乱れが関係していることもあります。
鍼灸治療で血流や神経の働きを整えることで、症状が改善するケースは少なくありません。
早めに耳鼻科で検査を受けるとともに、体のバランスを整えるケアを取り入れることが大切です。

この記事を書いた人

箱嶌大昭院長

医学博士・鍼灸師 箱嶌大昭(はこしま ひろあき)

中国・北京で日本人初の医学博士を取得後、福岡・天神で「中国鍼灸院 はこしま医針堂」を開院。
福岡県内や九州各県から多くの患者様が来院。耳の症状、肩こり、腰痛、自律神経失調症、難病など幅広い症状に対応。

音が響く・音割れなどの症状は鍼灸で改善する可能性があります。

詳しくはこちら → 院長の経歴・ごあいさつ

関連記事