腰が抜けるような腰痛と鍼灸治療
「腰が抜けるような腰痛」は、腰の奥にある深部筋「大腰筋(だいようきん)」がうまく働かないことで起こります。
この記事では、その原因と特徴、そして鍼灸による改善方法を分かりやすく解説します。
病院で異常がないと言われた方でも、筋肉のケアで改善するケースが多くあります。

「腰が抜けるような感じがする…」「腰に力が入らない」「痛いというより支えられない」
こうした訴えは、ぎっくり腰や慢性的な腰痛の方によく見られます。
一見すると単なる疲れや筋肉痛のように思われがちですが、実際には腰の奥にある筋肉(大腰筋)が十分に働いていないことが原因の一つです。
体を支える筋肉が弱まると、痛みよりも「力が抜ける」「腰が不安定に感じる」といった違和感が現れます。
このような腰痛は放っておくと慢性化しやすく、再発を繰り返すこともあります。
適切なケアで早めに筋肉のバランスを整えることが大切です。
もくじ
腰が抜けるような腰痛とは?
「腰が抜けるような感じ」「腰に力が入らない」といった症状は、
ぎっくり腰のような鋭い痛みとは異なり、腰の奥がスッと抜けるような不安定な感覚が特徴です。
多くの方が「支えられない」「腰が頼りない」と感じ、不安を訴えます。
主な特徴としては、次のようなものがあります。
- 立ち上がるときに腰が「抜けそう」な感覚がある
- 姿勢を保つのがつらく、長時間立っていられない
- 腰がグラグラして安定しない感じがする
- 強い痛みはないのに、力が入らず不安になる
こうした症状は、骨や神経の異常ではなく、腰を支える深部の筋肉(インナーマッスル)が
十分に働かないことによって引き起こされるケースが多くあります。
腰が抜けるような腰痛はどこが原因?
「腰に力が入らない」「腰が抜けるような感じがする」といった症状は、腰を支える筋肉がうまく働かなくなっていることが主な原因です。
腰には背骨のまわりを中心に、多くの筋肉が重なり合いながら姿勢を支えています。
その中でも特に重要なのが、腰の奥にある大腰筋(だいようきん)という筋肉です。

大腰筋は「インナーマッスル」と呼ばれる、体の深い部分にある筋肉です。
上の図は正面(お腹側)から見たものですが、身体の中心である背骨に付着しており、姿勢をまっすぐ保つ・脚を動かすなど、日常生活に欠かせない重要な働きをしています。
この大腰筋が疲労やコリによってうまく働かなくなると、腰をしっかり支えることができず、「腰に力が入らない」「腰が抜けるように感じる」といった症状があらわれます。
大腰筋は身体の深部にあるため、背中側から腰を押しても痛みを感じにくいことが多いです。
しかし、腰をトントン叩くと、奥の方でズンズンと響くような感覚がある場合は、大腰筋が疲れているサインかもしれません。
腰に力が入らない腰痛の鍼灸治療

鍼灸治療では、腰を支える深部の筋肉である大腰筋(だいようきん)に直接アプローチしていきます。
マッサージや指圧では届かない「インナーマッスル」に鍼を行うことで、筋肉のこわばりをほぐし、血流を促します。
さらに、大腰筋だけでなく、腰やお尻のまわりの筋肉も一緒に整えることで、
「腰が抜けるような感じ」や「力が入らない感覚」が徐々に改善していきます。
病院の検査で異常がないのに違和感が続く方、腰が安定せず不安を感じる方は、
一度鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか。
筋肉のバランスを整えることで、自然と腰に力が入りやすい体へ導くことができます。
腰が抜けるような腰痛(大腰筋)の鍼灸治療症例
症例①:座り仕事で起こった「腰が抜けそうな不安定感」
40代女性。デスクワークが主で一日中座っている。2~3日前から「立ち上がるときに腰が抜けそうになる」という症状が出現。
痛みというよりも「力が入らない感じ」「腰が頼りない感じ」が主な訴えでした。
触診では特に圧痛はなく、腰の奥にソワソワした違和感。鍼灸で大腰筋を狙い深部刺激を行い、血流改善と筋緊張の緩和を目的に施術。
施術後には「腰のソワソワした感じがなくなり、立ち上がりが楽になった」との報告があり、症状はほぼ消失しました。
症例②:ゴルフ後に起こった「腰に力が入らない違和感」
50代男性。ゴルフの翌日から「腰に力が入らない」「まっすぐ立っているのが不安定」という違和感を感じて来院。
激しい痛みはないものの、腰の奥に違和感があり、立ち上がるときに腰が伸びない感じがある。
大腰筋の硬直が原因と考えられ、鍼灸で深部筋の緊張を緩める施術を実施。
2~3日おきに3回の施術を行い、3回目以降には「腰の抜ける感覚がなくなり、スイング動作もスムーズになった」との改善を確認。
まとめ:腰が抜けるような腰痛は筋肉のケアが鍵
「腰が抜けるような感じ」「力が入らない」といった腰痛は、骨や神経ではなく、腰を支える深い筋肉(大腰筋など)の働きの低下が原因であることが多いです。
鍼灸治療では、普段ケアしにくい深部の筋肉に直接アプローチし、血流を改善して筋肉を柔らかく整えます。
腰の安定性を取り戻すことで、再発を防ぎながら「力の入る腰」へと導くことができます。
「腰が抜けそう」「支えられない」などの違和感を感じたら、早めのケアがおすすめです。