ツボ アーカイブ | 2ページ目 (10ページ中) | 福岡市天神の美容鍼灸院

ツボ - 2ページ

ツボ

大人の蕁麻疹(じんましん)の原因と鍼灸施術|ストレスと自律神経を整えて改善

肌がかゆく赤くなり、気がつくとブツブツと盛り上がる…そんな蕁麻疹(じんましん)に悩んだことはありませんか? 大人の蕁麻疹はストレスや疲労、生活習慣の乱れが深く関わることも多く、薬を飲んでも改善しにくいケースがあります。 そのよう...

PMDD(月経前不快気分障害)への鍼灸治療

PMDDとは PMDDとは、月経前不快気分障害というものです。 生理前に、イライラして怒りっぽくなる、抑うつ、不安や緊張、情緒不安定など精神面での症状が主体で現れる症状のことです。 はっきりとした原因はわかっていませんが、下記の4...

卵(胚)の質を高める鍼灸|体外受精を成功へ導く!

体外受精で「卵は採れるのに、胚が育たず胚盤胞まで進まない…」と悩む方は少なくありません。 せっかく採卵・受精しても移植できる胚が得られないと、不安になりますよね。原因はひとつではなく、卵子の質や体の状態も関わっています。 今回は、胚...

女性鍼灸師が解説!婦人科系疾患による下腹部痛と鍼灸治療

近年は、出産年齢の高齢化や仕事・家庭でのストレス、生活習慣の乱れなどが影響し、婦人科系の不調に悩む女性が増えています。 生理痛も婦人科系疾患のひとつで、下腹部の痛みとして現れることが多くあります。 この記事では、婦人科系疾...

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)による不妊鍼灸治療

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵がうまくいかず妊娠しにくくなる婦人科疾患のひとつです。 西洋医学での治療に加え、東洋医学の鍼灸では体のバランスを整え、排卵しやすい状態へ導くお手伝いができます。 このブログ...

男性不妊の鍼灸治療

不妊の原因というと、女性側だと思われることが多いのですが、実際の不妊の原因は男女比5対5です。 男性不妊の原因として、良好な運動精子を造りにくい造精機能障害、精子の通路が詰まったりしている精路通過障害、精子の問題はないが性機能に問題があ...

子宮内膜を厚くするツボ|不妊治療に役立つお灸ケア【鍼灸師監修】

不妊治療において、受精した卵(胚)が着床する子宮内膜は、とても重視されています。 子宮内膜は受精卵(胚)にとって、分かりやすく言うとベッドに例えられます。 子宮内膜がフカフカなベッドであれば着床しやすく、薄い硬いベッドだとせっかく作...

卵管の詰まりと鍼灸治療

不妊の原因の一つに卵管の詰まりが考えられます。 一般的に不妊治療を始めるにあたり、病院で様々な検査を行うことが多いです。 例えば、 血液検査 内分泌検査(ホルモン測定) 子宮卵管造影検査(卵管造影検査、HSG) フ...

妊娠のカギは睡眠!! その効果的なツボ紹介

みなさんは、ゴールデンタイムという言葉を耳にしたことがありますか? 一般的に午後10時~午前2時の時間帯のことです。 その時間帯に睡眠をとることが大切だと言われています。 ただ、最近は睡眠の質も...

鼻炎や眼精疲労に効果的なツボ

当院のインスタグラムのアカウントでは、日常で使える様々なツボをご紹介しています。 今回はその中から、「鼻炎や眼精疲労」に効果的なツボをご紹介いたします。     「攅竹(さんちく)」というツボです。 眉頭の少し下の凹んでいる部分にあり...