潰瘍性大腸炎の鍼灸|福岡・天神の鍼灸院「はこしま医針堂」
潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に潰瘍ができ、血便をはじめ、腹痛、下痢、食欲不振などが起こる病気です。
元々、欧米の方に多い病気でしたが、近年、食事などの生活習慣の変化により、日本でも増加しています。
潰瘍性大腸炎の原因ははっきりとは分かっていませんが、免疫異常が関係していると考えられています。

潰瘍性大腸炎の症状と特徴

潰瘍性大腸炎の主な症状は、「繰り返し起こる下痢」と、粘り気のある「粘血便」、「腹痛」、「発熱」、「体重減少」などです。また「関節痛」や「皮膚症状」など腸以外に症状が現れることもあります。

潰瘍性大腸炎は、炎症や症状が現れる「活動期」と、治まっている「寛解期」を繰り返すという特徴があります。

潰瘍性大腸炎は20~30代の若年成人に多く発症しますが、50~60代の人にもみられます。

潰瘍性大腸炎は、今のところ完治の難しい病気ですが、症状が落ち着いている「寛解期」を長く維持することで日常生活を過ごしやすくすることがとても大切です。

潰瘍性大腸炎の原因

潰瘍性大腸炎を起こす原因として、「免疫異常」があります。免疫異常が起きる原因はまだはっきりとは分かっていませんが、なんらかの原因で、免疫システムが過剰に反応し、自分の腸の粘膜を異物と誤認して攻撃することで、炎症が起こります。

原因として、食生活や生活習慣の乱れ、疲労、精神的ストレス、遺伝的なものなどが関係していると考えられています。

潰瘍性大腸炎の鍼灸施術

潰瘍性大腸炎の鍼灸施術
潰瘍性大腸炎の鍼灸では、鍼灸は手足や背中、お腹などのツボに施術することで、腸の働きを改善、免疫機能を整える効果があり、腸での栄養吸収力を高めることや、腹痛、下痢を軽減、体重増加や体力の回復が期待できます。

そして、できるだけ体調を良い状態「寛解期」を保ち続け、日常生活での制限ができるだけ少なくなることを目標にしています。

また、鍼灸は自律神経を整える作用があります。慢性的な身体の悩みを抱えていると、自律神経も乱れやすくなります。その結果、肩こり、倦怠感、不眠、情緒不安定など様々な症状が出てきます。鍼灸はこれらの症状を改善する効果も期待できます。

潰瘍性大腸炎の活動期で重症度が高い場合は鍼灸では対応できませんので、病院にて適切な治療を行ってください。

潰瘍性大腸炎のセルフお灸

セルフお灸による予防

自宅にてお灸をしていただくことをおススメしています。お灸は整腸作用、免疫機能を整える作用があります。潰瘍性大腸炎の原因の一つである腸の免疫機能の乱れを整えることが期待できます。

お灸をするツボは手足やお腹、背中などにあります。こちらで、ツボの場所やお灸のやり方はお伝えします。

できるだけ毎日、ご自身でお灸をしていただくことで、体調の良い日を持続できるようにしていきます。

関連記事

 クローン病
 自律神経失調症の鍼灸
 セルフお灸