バセドウ病の鍼灸|福岡・天神の鍼灸院
バセドウ病の鍼灸治療

バセドウ病の鍼灸治療

バセドウ病の鍼灸

バセドウ病とは

甲状腺ホルモンについて


バセドウ病は甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気で、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、動悸や息切れ、手足の震え、疲れやすさやだるさなどさまざまな全身症状が起こります。

甲状腺は新陳代謝を促すホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌する臓器で、そのホルモンが過剰にでてしまい、新陳代謝が促進されることによるものです。逆にホルモンの分泌が少なくなると橋本病になります。

バセドウ病は30~40代の女性の発症が多く、暑がり、汗が多く出る、動悸等の症状が現れ、自律神経失調症や更年期障害と間違われやすい病気です

バセドウ病の原因

 

甲状腺ホルモン

バセドウ病は自己免疫疾患と言われています。

下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)が甲状腺ろ胞細胞のTSH受容体を刺激することによって甲状腺ホルモンは分泌されています。

バセドウ病の原因と鍼灸

バセドウ病は、このTSH受容体に対する抗体が体内で作られてTSH受容体を刺激し続け、甲状腺ホルモンが過剰に産生・分泌されることで起こる病気です。

TSH受容体に対する自己抗体が作られる原因は分かっていませんが、遺伝的な要因が関係しています。
また、ストレスや妊娠・出産などが体内環境の変化も関係があるとされています。

バセドウ病の症状

バセドウ病の症状

バセドウ病は代謝が促進されすぎるために、安静時でも運動時のような状態になります。
・動悸、息切れ
・暑がり、汗をかく
・体重が減少する
・手が震える
・だるい、疲れやすい
・目が飛び出してくる

東洋医学から見たバセドウ病

バセドウ病のことを東洋医学では「癭(エイ)病」と呼ばれています。

癭(エイ)とは「こぶ、首にできたこぶ」のことです。バセドウ病以外の甲状腺の腫瘍なども含まれてしまいますが、バセドウ病も「癭(エイ)病」の1つとして考えられています。

癭病は、ストレスや食事、体質などにより身体の中の気の流れが悪くなることや水分代謝が悪くなること、血巡りが悪くなることが原因とされています。

身体の中の「気・血・水」の巡りが悪くなり、滞ることで身体の中に熱がこもってしまった状態、特に上半身に熱がこもることで、甲状腺が腫れたり、動悸、眼球突出すると考えれています。

バセドウ病の鍼灸施術

バセドウ病の鍼灸
バセドウ病の鍼灸では、免疫の働きを整えたり、身体の中にこもった熱を冷ましていくような施術を行います。

また、バセドウ病による症状は自律神経に影響を与えるために、自律神経を整えていく施術を行います。
イライラ、不眠、肩こり、倦怠感などの諸症状の緩和を目指します。

鍼灸治療ではバセドウ病そのものを完治させることは難しいですが、病院での治療に併用していただくことで、バセドウ病による症状の緩和や体調を整えていく効果が期待できます。

また、自宅にてセルフお灸をしていただくことをおススメしています。お灸をすることで、体調を整える、予防効果が期待できます。

関連記事

 自律神経失調症の鍼灸
 セルフお灸