坐骨神経痛の鍼灸症例集|福岡で坐骨神経痛なら中国鍼灸院にお任せ!
坐骨神経痛の原因3タイプと鍼灸症例|改善のポイントと施術頻度

坐骨神経痛の原因3タイプと鍼灸症例|改善のポイントと施術頻度

坐骨神経痛の原因3タイプの症例

「坐骨神経痛には鍼が一番良かった」色々な施術を受けて来られた患者様からよく聞く言葉です。坐骨神経痛といってもその原因はそれぞれ違います。例えば、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などがあります。ここでは、坐骨神経痛の代表的な原因3つの症例を紹介しています。そして、なぜ坐骨神経痛に鍼がいいのか?説明します。

この記事では、筋肉由来・椎間板ヘルニア由来・骨変形由来の3症例を具体例で解説し、鍼灸が深部筋に直接作用して血流を改善する理由をまとめています。

あわせて施術頻度の目安や来院案内も掲載していますので、ご自身の症状に近いケースと照らし合わせながら参考にしてください。

症例1 梨状筋などお尻の筋肉が原因の坐骨神経痛

「尻の筋肉が原因の坐骨神経痛」

高山様    福岡市在住

「デスクワークによる坐骨神経痛」

私は座りっぱなしの仕事をしている為、2年前から坐骨神経痛になり、ちょっと座るだけで腰まで痛くなるぐらい辛い日々を過ごしてました。

整骨院や整体院もたくさん通いましたが、結局その時だけ気持ちいいけど、根本的に治らず、症状が繰り返しの日々でした。「中国針は効くよ」と勧められましたが、日本の針より大きいから 痛いのでは?と怖いイメージがあって なかなか中国鍼灸施術を受ける勇気が出せなかったです。

しかし、座ることは日常生活の中で とても重要な動作ですし、このままだったら何もできなくなるじゃないんかと不安に思い始め、インターネットで先生の鍼灸院のことを知り、勇気を出して施術を受けてみることにしました。

先生に施術されてる時 自分の痛いところ、つまりマッサージではなかなか届かない身体奥の筋肉にもしっかり針で打たされてるなと感じました。しかも痛みではなく 悪いところに当たるとズンっと響く感じです。

私は通ってて3回~4回目の頃に効果が表れ、今ではすっかり普通に座れるようになりました。まさかこんなに早く回復すると思ってなかったです。もっと早く先生のところを知ればよかったです!箱嶌先生のお陰です。

最近は整骨院やマッサージ店へ行かなくなりました。だって ちょこちょこ整骨院へ行くよりも 先生のところで一発で効きますので(笑) これから身体のメンテナンスとして定期的に先生のところを通うつもりです。もしいつかまた腰痛などがあっても 箱嶌先生ならきっと治してくれると信じてます。

「高山さんの坐骨神経痛について」

腰からお尻にかけての筋肉がガチガチに硬くなっていました。特に腰の一番深いところにある筋肉(大腰筋)やお尻の筋肉(梨状筋、中殿筋、小殿筋)などに問題があるようでした。マッサージなどで届かない深部の筋肉にアプローチすることができますので、なかなか改善しにくい坐骨神経痛でも軽減していきます。

症例2 腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

「椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛」

松尾様    福岡市在住

椎間板ヘルニアがあり、腰に疲れがたまるとぎっくり腰を年に1~2回起こしていました。今回もいつものぎっくり腰をやって、1週間程度で治ると思っていましたが、腰痛は落ち着きましたが、痛みとしびれがだんだん足のほうに下がっていき、以前のような椎間板ヘルニアのように太ももの裏やふくらはぎに痛みとしびれがでてきました。

先生の鍼の施術ではヘルニアのツボ?に鍼をされた時に足全体が温かくなるのを感じて、施術直後から足がすごく軽くなったのが印象的でした。また、痛みがでてきたらよろしくおねがいします。

「松尾さんの坐骨神経痛について」

もともと腰椎の椎間板ヘルニアがあったそうですが、日ごろの疲れが腰に溜まり、ぎっくり腰で腰からお尻にかけての筋肉が硬くなっていたことも坐骨神経痛の原因と考えられます。

鍼施術により、腰から足にかけての筋肉を緩め、血流を改善することで、徐々に痛みとしびれが改善していきました。鍼施術をすると血流が改善するので、足が温かく感じる方がいます。

椎間板ヘルニアなどがある方は、腰に疲れを溜めないことが再発の予防になります。鍼灸施術は再発予防にも効果的です。腰に違和感を感じたら、早めにご来院ください。

症例3 腰椎など骨の変形による坐骨神経痛

「骨の変形による坐骨神経痛」

内野様    福岡市在住

慢性的な坐骨神経痛があり、10分くらい歩くと両足に痛みとしびれが出てきて、途中で休まないと歩けない状態でした。病院での検査では老化による骨の変形が原因と言われ、マッサージなどを受けてきましたが、いまひとつ改善がみられなかったため、長く付き合っていくしかないとあきらめていました。

知人の紹介で、こちらにお世話になりましたが、はじめはあまり変化は見られませんでした。しかし、10回くらい施術を続けていくうちに徐々に歩ける距離が伸びていき、30分くらい歩いても痛みが出ないようになってきました。

その後も定期的に施術を続けていますが、今では1時間程度は歩けるようになりました。痛みとしびれが完全になくなったわけではありませんが、これなら仕事も続けられる自信がつきました。ありがとうございます、今後ともよろしくおねがいします。

「内野さんの坐骨神経痛について」

年齢とともに腰の骨などが変形し、腰痛や坐骨神経痛になる方は非常に多いです。「数分歩くと足が痛みやしびれで休憩しないと歩けなくなる…」内野さんも、まさにそんな状態でした。

脊柱管狭窄症や腰椎の変形などによる坐骨神経痛は症状が改善しにくい場合もあります。しかし、少し気長に施術を続けていただくと、薄皮をはぐようにですが、痛みや痺れが軽減していくことがあります。鍼灸施術では腰や足の血流を改善していくことで、坐骨神経痛を緩和させていきます。

なぜ坐骨神経痛に鍼が効果的なのか?

坐骨神経痛の原因イラスト

坐骨神経痛となる原因は一般的にいくつかあります。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群
  • 原因不明(レントゲン・MRIでは異常がない)

これらの原因の多くに共通して言えるのが、

坐骨神経痛の共通原因

そして鍼灸施術の効果は、

鍼灸施術の効果

「これって、マッサージや整体とどう違うの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。実は筋肉のコリは、皮膚表面ではなく体の深部の筋肉(インナーマッスル)にあります。

腰の大腰筋、お尻の中殿筋・小殿筋・梨状筋などがその代表例です。これらの筋肉が坐骨神経痛の原因になっていることが多いのです。

坐骨神経痛を引き起こす筋肉の紹介

そして、鍼灸施術は問題のある患部に直接アプローチします。

患部への直接アプローチ

脊柱管狭窄症の改善図

「腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は筋肉の問題ではなく、骨の問題では?」と思う方もいらっしゃると思います。

最近の研究では、痛みや痺れの原因は神経の血行不良であることが分かっています。椎間板ヘルニアや脊柱管に狭窄があっても症状が出ない人もいますが、そういう方は神経の血流が保たれているようです。

だから、骨などに問題があったとしても鍼灸施術で坐骨神経痛が改善される方がいらっしゃるのです。そのため、深部にある筋肉のコリを改善し、血流を良くすることが非常に大切になります。

鍼灸施術による改善効果

鍼施術の頻度と回数

坐骨神経痛になる原因や症状は人によって異なるため、改善のスピードもそれぞれ違います。一般的に急性の症状は慢性よりも回復が早く、また軽度の痛みは重度の痛みよりも改善が早い傾向があります。

急性の場合や痛みが強い時はできるだけ間をあけずに施術を行うことが大切です。特に最初の1~5回ほどは毎日または隔日で施術を行うと効果的です。

慢性の場合は施術回数がかかるため、週1~2回のペースでじっくり施術していきます。施術間隔があき過ぎると、症状が改善するまでに時間がかかります。

週2~3回施術を行った場合の目安(症状が落ち着くまでの回数)※効果には個人差があります。

  • 腰部・お尻の筋肉の緊張や軽度の椎間板ヘルニアが原因:1~5回程度で痛み・しびれが改善
  • 椎間板ヘルニアや筋肉・神経の複合的な原因:6~10回程度で痛み・しびれが改善
  • 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症・椎間板症など重度の原因:10~20回程度で痛み・しびれが改善

坐骨神経痛の鍼施術は私が行います。

院長 箱嶌大昭

医学博士・鍼灸師 箱嶌 大昭

明治国際医療大学を卒業後、国家資格である鍼灸師免許を取得。その後、中国に渡り、中国医学研究機関の最高峰である中国中医科学院(旧中国中医研究院)にて、日本人初となる医学博士号を取得しました。

中国では、数多くの坐骨神経痛患者の鍼灸施術に携わり、豊富な臨床経験を積みました。帰国後は「箱嶌医針堂」を開業し、これまで数多くの坐骨神経痛施術を行ってきました。

当院では、手術を勧められていた患者様が当院の鍼施術により症状が改善し、手術を回避できたケースもあります。

坐骨神経痛研究発表

また、5分歩くのがやっとだった坐骨神経痛の患者様が、フルマラソン(42.195km)を完走できるまでに回復した例もあります。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群など、さまざまな原因からくる坐骨神経痛の改善において、豊富な鍼施術実績があります。

鍼灸の学術研究団体である「全日本鍼灸学会」においても、坐骨神経痛に関する研究成果を発表。臨床経験だけでなく、学術的な研究にも取り組み、エビデンスに基づいた施術を行っています。

当院には福岡県内はもちろん、九州各県、さらには関東・関西など遠方からも多くの患者様がご来院されています。坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

施術費・アクセス

坐骨神経痛の施術費など

大きな地図で見る
福岡市中央区 天神大丸から国体道路を中洲方向に徒歩3分
春吉バス停前のビル:1階が吉野家の牛丼屋さんのビルの3階にあります。
ビルの入り口は吉野家の牛丼屋さんに向かって右側にあります。

福岡市中央区にある鍼灸院(外観)

国体道路を中洲・キャナルシティ方向に徒歩3分

福岡市中央区にある鍼灸院(地図)

春吉バス停目の前のビル。1階に吉野家の牛丼屋さんがあります。ビルの入り口は吉野家の牛丼屋さんの右手側にあります。ビル隣(中洲側)に100円パーキングがあります。


(1階はうどんのウエスト)