橋本病の鍼灸|福岡・天神の鍼灸院
橋本病

橋本病

橋本病

橋本病とは

甲状腺ホルモンについて


橋本病は甲状腺に慢性的に炎症が起こる病気であり、「慢性甲状腺炎」とも言われています。
甲状腺機能低下症を起こし、甲状腺ホルモンの分泌が少なくなることで、冷える、疲れやすい、だるいなどさまざまな全身症状が起こります。

甲状腺は新陳代謝を促すホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌する臓器で、そのホルモンの分泌が少ないため、新陳代謝が低下して、身体機能も低下気味になります。逆にホルモンの分泌が過剰になるとバセドウ病になります。

橋本病は30~40代女性の発症が多く、冷え性、便秘、むくみ等の症状が現れ、自律神経失調症や更年期障害と間違われやすい病気です

橋本病の原因

橋本病のメカニズム

橋本病は自己免疫疾患と言われています。
自己免疫の異常によりリンパ球が甲状腺組織を破壊し、慢性炎症が生じることで、甲状腺ホルモンの生成が低下して起きる病気です。

なぜ免疫の異常が起きるのかは不明ですが、ストレスや妊娠・出産、ヨード過剰摂取(海藻類、薬剤、造影剤など)等による体内環境の変化が関係があるとされています。

バセドウ病の症状

橋本病の症状

甲状腺が大きくなります。甲状腺機能が正常の場合には、症状がみられませんが、甲状腺ホルモンが不足してくると、甲状腺機能低下症の特有の症状がみられます。
・顔や手足のむくみ
・体重増加
・無気力
・だるい、疲れやすい
・皮膚の乾燥

東洋医学から見た橋本病

橋本病のことを東洋医学では「癭(エイ)病」と呼ばれています。

癭(エイ)とは「こぶ、首にできたこぶ」のことです。バセドウ病以外の甲状腺の腫瘍なども含まれてしまいますが、バセドウ病も「癭(エイ)病」の1つとして考えられています。

癭病は、ストレスや食事、体質などにより身体の中の気の流れが悪くなることや水分代謝が悪くなること、血巡りが悪くなることが原因とされています。

身体の中の「気・血・水」の巡りが悪くなり、滞ることで身体機能が低下してしまいます。それにより様々な症状を引き起こすと考えられています。

橋本病の鍼灸施術

橋本病の鍼灸施術
橋本病の鍼灸では、免疫の働きを整えていきます。また、橋本病による症状は自律神経に影響を与えるために、自律神経を整えていく施術を行い、肩こり、倦怠感などの体調不良の改善を目指します。

当院での鍼灸施術のほかに自宅にてセルフお灸をしていただくことをおススメしています。お灸をすることで、体調を整える、予防効果が期待できます。

関連記事

 自律神経失調症の鍼灸
 セルフお灸