鍼灸治療についての基本的な質問 | 福岡市・天神の中国鍼灸院 箱嶌医針堂
鍼灸治療についての基本的な質問
よくある質問

鍼灸治療についての基本的な質問

鍼は痛くないですか?

鍼は髪の毛ほどの細いものを使用します。刺すときの痛みはほとんどないか、少しだけ「チクッ」と感じる程度です。イメージとしては、髪の毛を1本引き抜いた時に感じる程度の痛みです。多くの方は「思ったより全然痛くなかった」とおっしゃいます。

鍼で感染の心配はありませんか?

使い捨て(ディスポーザブル)鍼を使用していますので、感染の心配は一切ありません。施術ごとに新品を開封しますので、衛生面もご安心ください。

お灸は熱くないですか?

お灸はちょっと熱いかな?程度から熱いものまでありますが、当院では基本的にはちょっとだけ熱いかなもしくはポカポカ温かい程度のお灸をすることが多いです。
基本的にやけどをすることはありません。

鍼灸はどんな症状に効果がありますか?

肩こり・腰痛・神経痛・関節痛などの痛みのほか、頭痛・自律神経の乱れ・不眠・冷え・めまい・むくみ・女性特有の不調(生理痛・更年期・不妊など)、美容効果も期待できます。

どのくらいのペースで通えばいいですか?

症状や体質によって異なりますが、初めのうちは週1回の施術を2〜4回ほど続けると効果が安定しやすいです。その後は2〜3週間に1回など、体調に合わせて調整します。

どのくらいで効果が出ますか?

急性の症状は1〜数回で改善することもありますが、慢性的な症状は少し時間をかけて整えていきます。1回で「体が軽くなった」と感じる方も多いです。

鍼灸には副作用はありますか?

基本的にはありません。まれに一時的なだるさや眠気が出ることがありますが、これは「好転反応」といって回復過程のサインです。

服装はどうすればいいですか?

鍼灸治療では手足や背中などに施術を行うことが多いです。当院では施術着のご用意もありますので、服装は気にされなくて大丈夫です。

鍼はどのくらいの深さまで刺すのですか?

症状や体質、刺す部位や体格により異なりますが、皮下数ミリ〜数センチ程度です。ツボの深さに合わせて安全に行います。

鍼は体に残りませんか?

鍼をツボに刺した後、10~20分程度そのままの状態にして、その後鍼は取り外します。使用した鍼はすべて抜き取ります。体内に残ることはありませんのでご安心ください。

鍼灸を受けるときに注意することはありますか?

鍼灸治療の前には、適度な食事をとってご来院ください。空腹の状態でのご来院は避けて頂いたほうが良いです。施術後は適度な運動や飲酒、お風呂はOKです。服用しているお薬も問題ないです。

妊娠中でも受けられますか?

妊娠中の方も受けられます。妊娠週数に合わせて安全なツボを選び、つわりや腰痛、むくみなどの症状に対応します。ただし、鍼灸治療が初めての方は安定期(妊娠5ヶ月)以降に受けられることをおすすめします。

美容鍼も同じような鍼を使うのですか?

美容鍼にはさらに細い専用の鍼を使用します。顔の筋肉や血流を整えることで、たるみ・むくみ・肌荒れ改善に役立ちます。

鍼灸はどんな仕組みで効くのですか?

鍼やお灸でツボを刺激すると、血流や自律神経が整い、自然治癒力が高まります。体のバランスを内側から整えることが特徴です。

保険は使えますか?

当院では実費の治療になりますので、健康保険はご利用できません。
ただし、交通事故の後遺症の鍼灸治療は自賠責保険の適用対象になる場合もあります。
詳しくはお問い合わせください。

関連記事